イノベーションを楽しむ「しくみかいぎ」
おはようございます。
ヒミツキチ森学園のあおです。
さて、今日は、イノベーションを楽しむこと!というお題でお話ししたいと思います。
▶︎小さな困ったを解決するのは役割ではない
「小さな困った」ってみなさんの間近にあるじゃないですか。
例えば、何度やろうとしても習慣化できないとか、お子さんといつも宿題のことで喧嘩になる…などなど。
それってヒミツキチの中でもあるんです。
ボクでいうと、
- 食べた後にご飯粒が机の上に落ちている
- 授業時間が時間通りに始まらない
とかがそれに当たります。
そういうときに
- 「ご飯粒チェックの役割を作る」
- 「ipadの充電をさす人を作る」
としちゃうと、子どものうちはいいけど、社会に出ると人件費がかかるわけです。
大人だと一人雇わなきゃいけない。
でも意外と「役割に基づく仕事」って学校の中に多くあります。係や当番など学校文化にあるものって、役割で分担して進めることから生まれたものも非常に多いんです。
じゃあ、それを新たな仕組みをつくることで、なんとかできないでしょうか。
先週火曜日、運動が雨でできない時間があったので、急遽やろうってなりました。
しくみ会議です。
▶︎ヒミツキチの困ったを一覧で
そこで困ったと解決策を出したら次の通りになりました。20個ぐらい出てきたんですね。
そのままでも生きていけるけど、解決できたらいいなぁってやつです。
- ipadの充電がされない
- ipad入出の渋滞が起こる
- 森クラスロッカーの渋滞が起こる
- 押入れの2階で遊ぶときに、海クラスのロッカーが蹴られる
- Youtubeのタイマーが授業中流れる
- ボックスが出ている人がいる
- 始まるよー、終わるよーに気づかない
- 保健室の物置にポイ捨てする人がいる
- 水筒忘れていく
- パンの日、プラごみが溢れる
- ご飯粒落ちてる
- 下校時刻の15:30に遅れている
- ヒュッゲ・シエスタ中の音楽の音が大きい
- 掃除でゴミを集めているときに踏まれる
- 机・椅子を片付けず、ほうきに直行する人がいる
- 雑巾絞らず、水浸しになる
- 絵本並びが元通り
- ipadの出入押し忘れる
- ほうきが必ず足りない
「綺麗に掃除しても、また元に戻るんだよね。」
ヒミツキチのみんなでせっせときれいにするんですが、きれいを保つ仕組みがないわけです。
また何かがやりっぱなしになっていたり、そりゃそっち優先しちゃうよねっていう「行動のデザイン」の問題が多いのもわかりました。
▶︎早速子どもたちがとった解決策
楽しく問題を出し合った後は、グループに分かれて、どこからでも話し合っていきました。
次々とアイディアを出すことで、子どもたちも本当に楽しそう。
そうそう、こうやってワクワクしながら話し合うことに、ボクらは意味を見出せそうです。
そしてついやっちゃう、行動がデザインされる仕組みっていうと…
思い出されるのがアムステルダムのトイレ問題です。
コラム|株式会社レビックグローバル www.revicglobal.com
男子トイレの便器がめちゃくちゃ汚かったアムステルダムでは、その便器の中にハエの絵を描きました。
そうしたら清掃費は8割も減少したんです。
そんなふうに、「ついやっちゃう」「アソビゴコロ」をヒントに何かできないかなぁと。
すると放課後、6年生がこんなことを言い出しました。
「これ、iPadの充電音を変えれば、みんな差したくなるんじゃない?」
そうそうあれやこれやで、6年生が設定を変えると、ipadの充電音が変えられることがわかりました。
後は、みんなでどんな声にしたらいいかを話しているうちに
「充電ありがとう!」だったら面白いよねぇということに。
ボクの声や、子どもたちの声や何パターンも撮れば、他の差していないものを発見して差したくなっちゃうはずです。
実際にやってみると…
大爆笑
それ以来、ipadの充電はほぼ完璧に遂行されています。
6年生の発想、実行できる力に脱帽しました。
ワクワクするイノベーションを使えば、きっと当番とか人件費とかも削除できるはず。
そしてこんな体験が、大人になったときに発想の楽しさを思い出してくれたら…
嬉しいですね。
このような記事を週に2回、ヒミツキチラボではお届けしています。
いろんな発想は人との対話から。
この記事へのコメントはありません。